住宅
中古の一戸建てを購入して6年目。 築10年程度の住宅なんですが、外壁のひび割れが気になってきました。 入居時にはなかったと思われる外壁のひび割れ。 これからも長く住みたいので外壁塗装を考えていますが、入居してからそれなりに地震は発生してます。…
【目次】・住宅を購入したら確定申告 ・作成に必要な書類5点 ・提出する際に必要なもの ・e-taxへGO ・最後に // ・住宅を購入したら確定申告 住宅を購入した場合、 確定申告をしないと住宅ローン控除が受けれません。 税務署で確定申告を申請する場合、 …
【目次】仲介手数料の計算式 1000万円の売買の場合 買主側の不動産屋さんの提示 売主側の不動産屋さんの手数料 最後に // 仲介手数料の計算式 仲介手数料の計算式は 【売買価格×3%+6万円】 この金額に消費税がプラスされます。 1000万円の売買の…
【目次】バルコニー屋根の見積と値引き額 ホームセンターで値段 希望は、2.0間×4尺 ネットで見積もり依頼する 価格のご相談の項目を発見! ダメもとで交渉しよう // バルコニー屋根の見積と値引き額 住宅関連【激安値引体験・エクステリア】バルコニー屋根…
【住宅事情】赤ダニ意外と簡単な駆除又は対策方法5点 玄関のポストやインターホンに赤い虫がゾロゾロといて、ちょっと鳥肌になりました。 蜘蛛か?ダニか? 「なんだこの虫!」 赤い虫の正体は 「カベアナタカラダニ」 赤ダニ、タカラダニ 日本では北海道か…
【住宅・屋根設置】太陽光発電の11年目問題を予想価格で比較する! 我が家の太陽光発電は10年間の 固定売電価格は 【48円】 11年目の売電予想価格は 【11円】 なんと4分の1以下に減額される。 *経済産業省の資料で、11円/kWh。 半年間の電気代 …
【目次】 1.確定申告の書類作成コーナー 2.作成開始 3.書類提出を選択 4.プリンタの環境確認 5.所得税コーナー 6.作成開始 7.年末調整の書類を用意する 8.書類作成で提出、生年月日を入力 9.給与所得をチェック 10.チェックを確認 11.医療費控除がある場合は…
【住宅】オール電化のメリットとデメリットと実際の売電量 元我が家も購入後に、エコキュートとIHコンロを設置。 購入する前はガスコンロとIHコンロの火力に疑問を持ってましたが、IHコンロの火力はガスと比べても個人的には遜色無く使用出来ています。 太陽…
やっぱり月々の固定費の削減をしたい。 オール電化にすれば「ガスの固定費」削減になりますが、エコキュートやIHクッキングヒーターはちょっと高いし、工事費もそれなりにする。 2017年4月から 「ガス小売自由化」 になっている。 LPガスはすでに自…
「電力自由化」 が2016年4月にスタートした。 電力会社を自由に選べるってことで参入した企業は約400社。 ガス会社、ガソリンスタンド、携帯電話、ケーブルテレビの関連企業のセット割。 ヤマダ電機のポイント進呈。 JALと連携してマイルが貯まる…
このチラシびっくりして調べたんだ。 ①太陽光発電の売電が出来なくなる。 ②提出期限が9月30日。 ③認定が取り下げられると売電価格が取り消し! ④6ヶ月以内に提出されない場合は失効扱い ⑤ハガキが届いているか? ⑥「提出代行?」 そもそも 「太陽光発電…
【目次】・風水実践の動機 ・実践①清潔にする ・実践②玄関を明るくして鏡を設置。 ・実践③開運アイテムを使う ・実践④トイレ掃除を毎日する ・結果「風水の効果はどうだったの?」 // ・風水実践の動機 風水なら運気が上がるかな・・・? 4年前(H25年8…
【不動産】住宅購入の教訓!とっても恐ろしい「住宅ローン」の話。 結婚して住宅を購入する時は、 「離婚する」 なんて考えて購入するひとなんていない。 足立に長く住んでいたけど、 私にはもう親もいないし、 元嫁さんの実家のそばに引っ越した方が 元嫁さ…
【目次】・失敗しない住宅ローンの話・住宅ローン関係の諸費用・総コストで比較する // ・失敗しない住宅ローンの話 【失敗しない住宅ローンの話】意外と知られていない住宅ローン借り換えのポイント! 収入が増えないご時世ですが、毎月の出費は決まってま…
【目次】①注文住宅 ②建て売り住宅 ③中古住宅 みなさんどうしてますか? // 【住宅購入】一戸建て(新築、中古)のメリット・デメリット!頭金や税金、諸費用等色々ありますが、1番大切なコト! 住宅取得時で参考にして欲しい。大切なこと。 円満夫婦の80%以…