大型二種免許
一番最初に取得した免許は「原付」 友達と一緒に18歳未満で原付の免許を取得しに行きました。 その当時は、高校生で取得しても学校側からは何も言われない。 今は、卒業しないと取得できない高校もあるみたいですね。 子供達は、高校生を卒業してからじゃ…
50代転職【バス乗務員】メインスイッチ「オン」の前に感動した事 バス会社に転職して、一から座学を数日間。 バスの始業前点検を整備担当者と一緒に行う。 タイヤの空気圧の状態の確認。 点検ハンマーがあり、ホイールボルト、ナットの緩みの確認。タイヤ…
【50代正社員転職】自動車事故対策機構(独立行政法人) 自動車事故対策機構(独立行政法人) 独立行政法人ってどうなんだ? 会社からお金を吸い上げるようになってる。 初任診断 タクシー、バス、トラック等で会社に就職する場合に、自動車事故対策機構に行か…
【大型2種・免許センター】都道府県によってかなり違う!ここは同じ国なのか? 大型2種を教習所で卒業したので手続きに行きました。 今まで、東京都、千葉県、埼玉県って住んでいて免許センターも 江東試験場(東京都) 流山運転免許センター(千葉県) 埼玉県…
【教習所・バス運転手体験】大型二種取得の備忘録➖卒業検定 前日に教習課程で全て終了。 入校日に予約してあった最短日の7月17日 予定通りに卒業検定となりました。 大人になって、「卒業」って言っても 前回卒業したのっていつなんだろう? 卒業って言っ…
【50代・バス教習体験】大型二種取得の備忘録➖みきわめ動画編(教習5日目) 第2段階 13時間目(大型2種) 最終の教習。 大型二種 路上教習、みきわめ
【50代からの大型バス運転手】大型二種取得の備忘録➖(教習5日目) 所内教習8時間 路上教習5時間 計13時間 教習4日目で11時間終了。 教習5日残るは2時間。 シュミレーションが1時間。 同じコースを2回シュミレーションで行う。 先急ぎの危険を理…
【大型二種取得の備忘録➖(教習4日目) 路上教習は所内のより、比較的楽だった。 大型免許を取得してあるので、路上教習も1日3時間乗れる。 路上教習は5時間なので実質今日の3時間が路上教習になる。 4時間目はシュミレーション。 5時間目は路上教習のみ…
大型二種の路上教習(2017年7月) 実際の路上教習をご覧下さい。 大型二種 路上教習 大型二種 路上教習②
大型二種 教習の動画です。 日付設定が間違っていて2015年ではなくて2017年7月です。 大型2種 狭路の通行 laugh x laugh でいこう!
【50代からの大型バス運転手】大型二種取得の備忘録➖教習(3日目) 大型二種(教習3日目) 第1段階は8時間の教習で2日目で5時間教習したので順調なら3日目で第1段階が終了する。 第1段階8時間の内容です。 第2段階は路上教習になります。(5時間) 1…
【教習所体験談】大型二種取得の備忘録➖教習(2日目) 2日目の1時間目 初日ドキドキしながらの運転していたけど前回よりクラッチ感覚もスムーズに出来た。 後退 バスは長いので、後方の距離感が難しい。 後方の目標の50センチに以下。 卒業検定では50セン…
メインスイッチ「オン」! メインスイッチ「オン」って エンジンかける前にバスのメインスイッチを入れないとエンジンはかかりません。 車って?エンジンキーだけだと思ってました。 メインスイッチ「オン」何か! ちょっとカッコ良い?って心の中で呟く 個…
心の重大な脆弱性を発見 人間だから色々不安要素って常にあります。 でも、プラス思考の人、マイナス思考の人によって、人によってはたいしたことじゃなくても考え込む人、すぐに切り替えられる人に分けられる。 大型二種の取得に、当たり前だか自費で行くの…
車で教習所まで行くつもりだったので教習所のバスで教習所まで行こうとは考えていませんでした。 でも、今日は終わってから知人と約束があり教習所が終わってから車で行くにはちょっとハードです。 平日の渋滞で遅刻したくないしね。 電車と教習所のバスなら…
【バス・正社員の資格】大型二種取得の備忘録① 今は大手バス会社でも、入社すぐに正社員採用の会社が増えてきてます。 大型二種を取得すれば、人手不足の業界なので正社員採用される可能性が高い資格です。 大型免許は取得済みなんですが、、、、。 普通車な…