laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

【再就職】東京でタクシー転職する前に知って欲しいコト!

 

知って欲しいコト!

タクシー転職する前に知って欲しいコト!

 

f:id:karin88:20180421132843j:image

 

タクシー会社選びも慎重に

接遇はしっかりやった方が良いけど、やり過ぎるのも良くない。

モニタリングのある会社ってどうなんだろう?

まず、タクシー会社選びも慎重に、入社してこんな筈ではにならない為に僕が感じた事は最後に書きます。

地理試験は大変でした。都内(足立区)に住んでいましたが、都内中心部を車で行く事があまりなくて、地理試験も乗務してからの地理も大変でした(泣)

6種類の地図と主要名所。6種類の地図と名所を頂いたのでこれをみっちりやりました。

どの地図がでるかは分からないから6種類完璧に暗記した方が良いと思います。

センターで問題集を買い大使館や病院、大学、区役所等の名所位置を地域ごとに徹底的に覚えるまでやました。

 

問題集丸暗記

最初は主要道路から覚えて後で首都高や駅、周辺建物に入るといい思います。

問題集丸暗記をするって割り切って地図を見るのがいいと思います。

これから地理試験受ける方頑張って下さいね。

地理試験の前に、タクシー会社を選ぶのも慎重にした方が良いと思います。歩合や足切り、休日、新人は月13乗務を強制する会社もありますし、会社によっては毎日朝6時から新人ミーティングもあり拘束時間が長いし、休みと思ってても朝連絡があり乗務になることもあります。

f:id:karin88:20180421132916p:image

 

無線配車の多い会社

モニタリングのある会社も大変です。

お客様として、乗車してきます。

あなたの接客に点数が付きます。

僕は日曜日がお休みの会社が良いと思います。月水金、火木土の隔月乗務で予定も立てやすい環境でした。タクシー乗務は隔日勤務だし、色々ストレスもある環境なので、、、。(泣)

無線配車の多い会社もお勧めです。

無線配車の多い会社は入社する前に確認出来る事ですから、入社して後悔する前に、乗務内容、足切り、休日等も確認して応募しましょう!

 

laugh x laugh でいこう!

 

 

 

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。