laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

【50代正社員・転職体験談】自動車事故対策機構(独立行政法人)

【50代正社員転職】自動車事故対策機構(独立行政法人)

 

自動車事故対策機構(独立行政法人)

独立行政法人ってどうなんだ?

会社からお金を吸い上げるようになってる。

初任診断

 タクシー、バス、トラック等で会社に就職する場合に、自動車事故対策機構に行かせて指導する。

今回で、2度目なんだけど初任診断。

内容は殆ど変わらなかった。

 

事務用デスク、椅子、個人別の仕切りがある。

指定されたパソコンの前に座ると、名前と生年月日が画面に表示されている。

ゲームセンターにあるようなハンドル、マウスがテーブルにあり、テーブル下にアクセルとブレーキ。

 

性格診断の様な設問、シュミレーション運転、動体視力や、視野、動作予測等がある。

 

診断の結果は、こちら

 f:id:karin88:20170802185449j:imagef:id:karin88:20170802185459j:imagef:id:karin88:20170802185522j:imagef:id:karin88:20170802185534j:image

f:id:karin88:20170802185547j:imagef:id:karin88:20170802185559j:image

f:id:karin88:20170802185614j:imagef:id:karin88:20170802185623j:image

診断の結果を元に講習会に参加する。

 

2016年の交通事故死者3900人

 

2016年の交通事故によるけが人は

 

61万人だそうです。

 

 交通事故の原因の1位

「安全不確認」

 

 

講習会の最後に

車間距離をとる事の重要性

視覚だと距離は個人差があるので

 

一般道は3秒

 

高速道路は4秒だそうです。

 

秒数も個人差あるから

ちゃんと時計で測れって言ってたけど、

 

時計見て秒数測ってたら、

そっちの方が「あぶない!」

って心でツッコミした。

 

車間距離を充分にとって交通事故減らそう!

 

laugh x laugh でいこう!

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。