laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

【心理学】姿勢反響(同調効果)についてまとめ

 

・姿勢反響とは

 

ミラーリング効果」「同調効果」とも言われる。

 

無意識、意識的に関わらず相手を真似る行為。

 

尊敬や好意を相手に表現したと認識される。

 

*行動を真似るのは仲間であり味方であるというのを無意識のうちに認識される。

 

・ビジネスでも活用されている

 

長年営業をしていたので、

 

お客様の不満や喜び、悩み等に同調する。

 

会話の中で、無意識のうちに同調すると、

 

警戒感がとけたり、違う話で会話が弾むと、

 

最終的な契約の成約は高確率でした。

 

f:id:karin88:20170805062327j:image

 

 

・同調効果の例え

 

例えば、玄関先の観葉植物、置物、趣味や嗜好で同調出来そうなもの、

わんちゃんやネコちゃんに対しての同調は鉄板で、

お客様の笑顔が見れたら後から契約はついてきます。

 

自分もそうですが、同じ趣味や嗜好の方は親近感が湧いてきます。

 

恋愛に関しても同じで

同じ仕草は好意のサイン。

お互いに好意のあるカップルは無意識のうちにお互いを真似ている。

 

・距離を縮めたい場合

 

と考えてる人がいたら意識的に試して見てください。

 

同調効果で距離を縮めて、親近感を得られます。

 

laugh x laugh でいこう!

 

 

 

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。