つむじが2つある人は天才?
長男くんの
「親バカだった日」の記事に載せた写真。
頭のてっぺんをみてほしいんですが、
寝癖では無くて
実は、「つむじが2つ」あります。
つむじが複数ある人は全体の4%で、彼らは往々にして天才であるとされている。
昔は、つむじが2つある人は頑固とか言われてましたけどね。
ある意味「頑固」だから天才なのかもしれませんね。
つむじが2つある有名人
つむじが2つある有名人。
太田 光
平井 堅
イチローにしても、振り子打法を変えさせられていたら、今のイチローは無かったかも知れません。
自分の打ち方を変えなかった。
イチローがオリックス在籍時代の監督が振り子の打ち方をみて小首かしげていたのを今でも忘れません。
長男くんも「頑固」な所があって、親が「離婚」したのが、長男くんには許せなかったのかも知れません。
LINEの返信でさえ、次男”キンタ”の3人のグループでしか返信して来ませんから、悲しい限りです。
長男くんは平成29年4月から社会人になって
証券会社に、勤務しています。
5月から少し遠い所に、転勤になって
週末に家に帰ってくるんだね。
最初の子供だったから可愛がり過ぎでしまって。
抱っこばかりしていたので
「抱き癖」
がついてしまって、下ろすと泣いて、
夜泣きも酷くて、元嫁さんと交代で
長男くんを抱っこしながら、
座って壁に寄りかかり寝かしたりしてた。
私も壁に寄りかかり一緒に寝てたんだ。
それを教訓にして、次男”キンタ”は
抱き癖がつかないように
手動ゆりかごを購入。
一番下の長女が産まれた時は
電動ゆりかごにしたが、
「眠り姫」の親孝行でゆりかごは
結局あまり使用しなかった。
抱っこ→手動ゆりかご→自動ゆりかご
長男くんの「夜泣き、抱き癖」はかなりのものだったので、2番目、3番目になると親も学習する。
結局あまり、使わなかったけど、
自動ゆりかごは、「赤ちゃんの脳」に悪影響があると後から聞いたので「眠り姫」でいてくれて良かった。
子供と過ごす時間
「子供と過ごす時間」
離婚していなくても、子供が巣立つと子供との時間ってかなり少なくなる。
離婚した私には、3人の子供達時間はどの位あるのだろうか?
娘とたまに行く、ランチと買い物だって6時間もかからないし、長男くんや次男”キンタ”はもっと少ない。
「もう一緒に過ごす時間が少ない」
って考えると寂しくなるね。
長男くんには、つむじが2つの天才気質?の「頑固さ」は、良い意味で、柔軟性のある頑固さを持って、頑張って欲しい。
イボジ?意固地はダメだよ!
laugh × laugh でいこう!