初めて買ったファンのCDやレコードって
誰ですか?
ファンになるきっかけってどこからなのかな?
フリスビーのように「帽子を投げる!」
「格好良さ」と「憧れ」
で私が大ファンになったのは
映画に続いて「ジュリー」
ネタでいっても良いかな?(・・・・。)
デビューして50周年!
沢田研二さん
知らない人もいるかもしれませんが
昭和の大スターです。!(間違いない!)
初めてレコードを買ったのが
「勝手にしやがれ」
この年の日本レコード大賞!
男の色気、なんですかね。
ヒット曲を連発するし、
ドリフターズとの共演にしても
志村けんとのやりとりが面白い!
ジュリー(沢田研二)の人柄が分かって
楽しく観させて頂きました。
子供の頃、
音楽をカセットテープに録音するんですが、
テレビの前にカセットレコーダーを置いて、
生録音して聴いた曲もあります。
勝手にしやがれを買ってから、
沢田研二さんのファン になった私は、
少ないお小遣いから毎月1枚買って、
ソロデビューした「君をのせて」からの
シングルレコードを
その当時コンプリートしました。
勝手にしやがれの少し前に発売された。
「時の過ぎゆくままに」
これも名曲!
水兵さんの衣装で歌うをんですが、
指を口に入れる仕草が話題になりました。
沢田研二さんは、この頃から、
派手好きのイメージになり、
衣装もかなり派手派手しくなって行きます。
歌番組で「一等賞!」とか
1番になりたい的な事を良く言ってました。
やるからには、順位が上の方が良いですからね。
片手にピストル!こころに花束!
阿久悠さんの作詞。
糸井重里さん作詞。
電飾衣装でド派手ジュリー!
MCが榊原郁恵さん太川陽介さんで
沢田研二さん。
レッツゴーヤング懐かしいな〜^_^。
往復葉書で、応募するんですが、
高確率で当選する感じだった気がします。
みなさん知らないと思いますが、
「サンデーズ」
メンバーだった時もあります。
個人的には
「五十嵐夕紀さん」
「浜田朱里さん」
のファンでもありました。
このバラードも大好きな一曲。
抱きしめたい🎶抱きしめたい🎶
抱きしめたい🎶抱きしめたい〜🎶
映画
さらば宇宙戦艦ヤマトのエンディングの曲
アニメのエンディング曲だったのですが、
バラードで阿久悠さん作詞。
「カサブランカダンディ」
お酒の瓶を口にして、霧吹きする。
流行りました。”真似して怒られました”
最近のジュリーは昔の歌を
あまり歌いたくないそうで、
ファンは昔の歌を楽しみにコンサートに行くも
新曲ばかりでちょっと不満に思ってる人もいるようです。
沢田さんも作詞や作曲するようになってたので、
本人からすれば聴いてもらいたいのが先にきてるのかもしれませんが、、、。
名曲がたくさんあるので、ファンを1番に考えて頂きたいですね。
子供の頃に買ったジュリーの
「シングルレコードのコレクション36枚」
本当は
もっと好きな曲あり過ぎて10曲では紹介しきれない。
B面の曲も含め良い曲たくさんありますがこの位にしときます。
最後に、カッコよかった「ジュリー」の最近の画像は見たくないというファン心理は私だけでしょうか?
laugh × laugh でいこう!