・風水実践の動機
風水なら運気が上がるかな・・・?
4年前(H25年8月)に、離婚して、シンパパへ。
辞めたくなかった会社を、パワハラにより退職。
転職も負のスパイラル。
立て続けに起きた、「不運」を改善しようと
しがみついたのは
「風水」でした!
「藁にもすがるとはこんな感じなのかと」
現状を少しでも変えたい!
そんな気持ちからでした。
「今日できる事は明日に延ばさない」
すぐに
本屋さんで風水の本を
数冊ぱらっと読み、
これだと思う自分に合いそうな本一冊に決めて購入。
風水の本ってたくさん種類ありますが、
書いた人によってニュアンスが違いそうで、
間違いなさそうなドクターコパさんの本です。
・実践①清潔にする
とりあえず
「玄関」
から「簡単に出来る」
風水をやってみることにしたんだけど。
*「清潔にする」
こまめな掃除は良くやってました。
特に必ず、靴箱に靴を入れるというルール
を私が言い出したので、長男と次男”キンタ”は
戸惑っていたかもしれません。
いつも靴を出してあれば、会社から帰って子供達の靴を靴箱にしまい。
翌日にまた、靴を出しっ放したら、説得しての繰り返しで半年位で、やってくれるようになってくれたけど
きっと
「急にお父さん、どうしたの?」って
疑問に思ってた気がする。
*靴箱に靴を入れる。靴箱も綺麗にして整理するのが風水に良い「良い気の流れ」になるそうです。
子供達には、風水に良いからとは言ってない。
”綺麗にしたい”から
って事でお願いした。
玄関マットを敷く。
(化学繊維を使ってない物)
外玄関のマットにココナッツマット。
内玄関のフロア部分に
化学繊維を使ってないマット。
明るくするために色彩豊かな物。
週一は
必ずマットを水洗いで玄関掃除をするって決めた。
マットが汚れてると「気」流れがよくないらしい!
*玄関マットの洗濯。
・実践②玄関を明るくして鏡を設置
*「明るくする」
「パッチワーク」を玄関の壁に飾りました。
パッチワークを玄関に飾るだけで、玄関の雰囲気が変わり明るくなります。
伯母が趣味で作ったパッチワークなんですが、
明るい雰囲気のものばかり、白い壁にパッチワークを飾りました。
玄関を開けると、明るいパッチワークが視界に入ります。
私の「風水熱」はドンドン
エスカレートして
八角形の鏡を玄関入って右側に置く。
*正面に鏡を置くと、気をはね返すから
ダメだそうです。
・実践③開運アイテムを使う
*「開運アイテムを使う」
「観葉植物」
*玄関の観葉植物は『気』の流れを良くし、活力を与える役割があるみたいで、植木鉢も生活感のある白色または、明るいパステルカラーの植木鉢を使いプラッチックでないものにする。
*ちょっと面倒なこともあったけど、一度変えれば済むことなのでプラッチックの植木鉢を変更する。
玄関とリビングに
「観葉植物」
モンステラをリビングに
青年の木(ユッカ)を、玄関に!
*玄関の観葉植物は尖ってる葉が良い。
外から「悪い気」が入って来ないようにする為。
・実践④トイレ掃除を毎日する
他にも
「トイレ掃除を毎日する。」
男の子って(長男くん、次男”キンタ”)は
その当時長男くん大学生、キンタ高校生。
長男くんは、バイト、次男は部活で忙しくて、
掃除を手伝ってくれたことはない。
(自分が子供の頃でもやらないからね。)
「風水」のしもべとなった2年半。
「風水様」の為に、毎日コツコツと
頑張りました。(なんだそれ!)
私が家を出て、半年もしないうちに、
観葉植物は枯れて、玄関マットも無惨な姿に。
・結果「風水の効果はどうだったの?」
「風水」の効果はどうだったの?
結局、私的には、風水の効果って「???」
*綺麗にしたから、気持ちよく過ごせた事が
「それが一番でした!」
汚くなったらじゃなくて、
マットや玄関掃除やトイレ掃除が「習慣化」した事。
男3人暮らしって言ったら、「汚い部屋」を
想像出来るだろうけど予想に反して綺麗に過ごせました。
玄関・トイレが奇麗だと気持ち良いですよ!
結局、仲の良い同僚が多くいて辞めたくなかった会社をパワハラにより退職することになったし、転職の負のスパイラルへ
でも
愛しの嫁さんと出会えて再婚。
風水の効果はあったのかもしれまません。
結婚したいと思う女性にこのタイミングで出会えたのは事実です。
もしかして、この記事嫁さんが読んだら、
今の私の「現実に」???ってきっとなる!
出来る限り手伝ってるけどね。
玄関やトイレ掃除は気になってから掃除しますので、
きっと「仕事量」が増えそうで怖い!怖い‼️
「やぶ蛇だ〜!」
laugh × laugh でいこう!