laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

【タンスにある硬貨は、ちょっとした国家予算?】「記念硬貨の総金額」

【50代タンス預金】ちょっとした国家予算?「記念硬貨の総金額」

500円硬貨より大きい「100円記念硬貨

 

「 100円の硬貨や記念硬貨」も

とってもとっても微妙なものです。

 

東京オリンピック

多分記念硬貨なんだと思う。

f:id:karin88:20171018200144j:image

 

 通常のその当時の100円

f:id:karin88:20171018200203j:image

 

昭和32年、昭和33年発行の100円

鳳凰の100円

f:id:karin88:20171018200220j:image

 

f:id:karin88:20171018200242j:image

 

f:id:karin88:20171018202248j:image

 

f:id:karin88:20171018200302j:image

 

 

f:id:karin88:20171018200339j:image

 

f:id:karin88:20171018200403j:image

「今の50円と大きさ比較」

f:id:karin88:20171018203650j:image

 

記念硬貨 100円と

今の500円硬貨と大きさ比較!

f:id:karin88:20171018203630j:image

 

今の500円硬貨より

「大きい100円硬貨」

 

ヤフオクで調べたけど、

この記念硬貨や古銭の値打ちも

それ程値打ちはないみたい。

スポンサーリンク

 

 

やっぱり発行枚数が少ない年代の硬貨や記念硬貨じゃないと値打ちがそれ程ないみたいですね。

 

これで、買い物はしたくない。

(もったいない気がして使えない)

 

私も伯母や祖父から頂いたものもあるので

結局、子供達へのプレゼントになると思う。

 

使えるけど、使えない(使いたくないお金)って、全世帯でどの位あるのだろうか?

 

かなりの

「総金額」ではないのかな?

 

記念硬貨や新しい紙幣にすると、数枚は記念にとっておきたくなる。(私だけかな?)

 

最近は「記念硬貨」って私は購入してないけど、これまでにどの位の、記念硬貨が販売されているのか造幣局のホームページにありました。

 

 

f:id:karin88:20171024165116j:imagef:id:karin88:20171024165131j:imagef:id:karin88:20171024165142j:image

 

単位は千枚。

 

記念硬貨の製作費っていくらかわかりませんけど、

あまり流通しない「記念硬貨」のタンスにある総金額って凄い金額です!

 

ちょっとした国家予算位になりそうな感じですね。

  

laugh x laugh でいこう!

スポンサーリンク

 

 

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。