・「ハイブリッド車+安全性を重視」
トヨタさんのネッツ店に2件とポルテを購入した千葉トヨタに、見積や下取査定、買取専門店に一括査定をしました。
埼玉にある新車中古車販売店にも下取査定と新車の見積を依頼。
「ガソリン車とハイブリッド車」
ガソリン車も低燃費車が出てますから、下取したポルテも通常通勤で使っていて、リッター12㎞前後だったから燃費も悪くない。
結局ハイブリッド車にしても、ガソリン代で考えるとメリットがあるのかちょっと微妙な感じです。
でも今回は
「ハイブリッド車+安全性を重視」したい。
*トヨタセーフティセンスCとは
・自動ブレーキ
・プリクラッシュセーフティシステム
・レーンディパーチャーアラート
・オートマチックハイビーム
・我が家の購入理由
車2台を新車1台、原付1台。
我が家の2台を1台にする
「メリットとして」
①駐車場代が無くなる。(1台は駐車場利用)
(年間10万円削減)
②車検が1台になる。
③任意保険も1台になる。
④車の税金も1台になる。
⑤必然的にガソリン代が少なくなる。
私のデメリットとして
①雨の原付通勤は大変。
②冬の時期の原付通勤は厳しい。
(寒いのは大嫌い!)
年収もかなり下がったので仕方ないんですけどね。
埼玉にある新車、中古車販売店に下取査定と見積に行くことにしたのは、愛しの嫁さんの同僚が新車の購入をしていて、ナビやETCも標準装備でクラリオンやパナソニックのナビやETCだったしBT(Bluetooth)も使えるナビも魅力的に思えました。
とりあえず査定すると、車検証位しか見てないような高速査定で、ポルテ66万円(5年落ち) 、ワゴンR(7年落ち)30万円。
・アクア特別仕様車
展示してある車に
マイナーチェンジ前の
アクア特別仕様車”StyleBlack”
マイナーチェンジ後のアクアもあったんですが、”StyleBlack”が魅力的に思えました。
何が違うかというと
・スマートエントリー
・トヨタセーフティセンスC
上記が標準装備。
ドアハンドルと バックドアガーニッシュにメッキ調のデザインを採用してるので高級感があります。
内装もインパネやドア内側部分にピアノブラック調のパネルを採用していてこちらも高級感やオシャレ感がありました。
マイナーチェンジ後のアクア新車は、スマートエントリーやトヨタセーフティセンスCは付いていますが、外装や内装的にも個人的には魅力的に思えず、マイナーチェンジ前の車なので売れ残り感はありましたが嫁さんも気に入った方を購入する事になりました。
結局、最後に2台で下取を102万円にして頂いたのでここに決めましたが、良く見ると登録諸費用がかなり高いのがちょっと気になりましたが、その分下取査定をかなり高く評価して頂いたので許容範囲だと思います。
・付属品やオプション
・マット
・バイザー
・ポリマー
・ナンバー枠
が一式49800円
これだけでも、トヨタディーラーよりかなり安い。
ドライブレコーダーもサービス
ナビ画面を7インチから7.7インチにして1万円アップ。
・まとめ
結局、ディーラーも新車本体価格だけじゃなくて、メーカーオプションでもかなり利益がでる。
ナビも、純正より市販のナビを取り付ける人もいる。純正ナビは高いですからね。
最低使用するオプションを安くして、ナビやETCも標準装備することは、トヨタさんじゃ出来ない事にだと思います。
同じ車でも、
メーカーの販売店で購入するか
新車中古車販売店で購入するか
メーカーの販売店の”安心”
新車中古車販売店の”安さ”
高い買い物だからやっぱり
「負担が少ないのが一番」
laugh x laugh でいこう!