「分杭峠」の「石柱碑」
【夫婦旅行】分杭峠「ゼロ磁場の秘水」の希少性と限定の魔法!
「分杭峠」の「石柱碑」
の左側に「シャトルバスの乗降所」があり
「水場」へ続く小道がある。
ゆっくり小道を歩いて15分程度。
水の流れる音が聞こえてます。
スマホのコンパスで、ゼロ磁場だからコンパスがグルグル回る場所があるそうで試しましたが、グルグル回る場所は発見出来ませんでした。
「奥の沢」に到着。
「奥の沢」
「奥の沢」
「水場」は第2の氣場と呼ばれていてこちらの「氣」の方が強いとも言われている。
「ゼロ磁場名所案内」
「ゼロ磁場名所案内」
がQRコードになっていて解説してくれます。
7つのキーワード探し
①「林道入口」
②「秘密のほこら」
③「気になる旧道」
④「奥の沢」
⑤「崖崩れ注意」
⑦「工場前広場」
途中圏外になってしまってQR読ませても表示されない。
⑥の名所案内が何処にあったのか?
QRコードの履歴にもなくて全種類の表示が出来ませんでした。
7つの キーワードがあって
「ゼロ磁場の◯密」
6番目○が分かりません。
推測出来そうですが、、、。
粟沢駐車場のお土産店
シャトルバスに乗って粟沢駐車場へ戻る。
駐車場にあるお土産店で、
「ゼロ磁場の秘水」仕込み
「氣どら」
つぶあんの氣どら普通にどら焼きで何が違うか分からない。
「氣せん」
「ゼロ磁場の秘水」販売店
粟沢駐車場の斜め向かいにある
「ゼロ磁場の秘水」販売店
500㎖数本試しに買うつもりで販売店へ行ったんですが、お店を出る時には、2リットルのペットボトル8本購入していた。
「これが希少性と限定の魔法なのかな?」
「1箱6本入り+2本サービス」
1本700円の「物凄い高いお水」
1箱4200円で現地販売店の特典で2本サービスだそうで、試しに買うにしては高い買い物でした。
何かの魔法にかかったと思われる位
「あっさり購入」してしまう。
「ゼロ磁場の秘水」の希少性。
因みに「ゼロ磁場の秘水」は定期購入も出来るから、特典を考えなければ数本買ってお試しも出来たんだけど、2本サービスがかなりお得に思えてしまって、、、。
「ゼロ磁場の秘水」で試してみた!
ゼロ磁場の秘水で
味噌汁を作るが「何」が違うか分からない!
ゼロ磁場の秘水で
コーヒーを飲むが違いがわからない!
ゼロ磁場の秘水で
お米を炊いたら「何と」これは凄く美味しい!
水道水で炊いたご飯と違いが分かる位美味しい!
「違いが分かる味覚」がないので、、、。
同じく軟水の安曇野の1箱600円の水で炊いたご飯と比較してみます。
ゼロ磁場の「氣」で効果があったと思われるのは、
嫁さんの肩こりがひどくて、少しでも良くなればと思い来たのもあったけど、肩こりはイマイチ効果がないみたい。
でも、かなり「ひどい便秘」が次の日解消されたみたいです。
いつもは、便秘茶を飲まないとダメみたい。
私は、当日は本当に「元気」で眠気もなくて、そのまま仕事に行っても良いくらい元気でした。
それが「ゼロ磁場の氣」の効果かどうかは来年もう一度行って試してみようかな?
分杭峠に行くなら、絶対に行って欲しいお店があります。
そのお店の紹介は近日中にします。
laugh x laugh でいこう!