【信州そば】おすすめポイント!高遠城址公園「もみじ祭りと高遠そば」
分杭峠から道の駅「クロワッサン」へ行き、次は高遠城址公園の「新そばまつり」でお昼を食べようと予定を立てていた。
ちょうど「高遠そば」の新そばまつりが開催されているし、高遠城址公園は、それ程遠くない場所にあって、先に分杭峠に行けば、帰り道の伊那インター方面で、クロワッサンや高遠城址公園には比較的簡単に行けるので「この三ヶ所巡り」はお勧めです。
①分杭峠
②道の駅のクロワッサン
「高遠城址公園」は
「もみじ祭りと新そばまつり」
新そばをお昼に食べるのが目的だったんだけど、
「紅葉がとっても綺麗」でした。
高遠城址公園で撮影で
私の渾身の1枚がこれ⬇︎
どうですか?
「池に映る橋と紅葉」
自分で言うのもなんだけどプロのカメラマンって思いたくなるくらい!(笑)
「高遠城址もみじ祭り」
のポスターはこれなんだけど、、、。
「どっかで見た写真だぞ!」って
気付きましたか?
渾身の1枚は嘘です。m(_ _)m
「このポスターの写真です。」
このポスターの下の部分。
実際に撮影したのはこれ⬇︎
(ポスターの写真を真似て撮影してみる。)
池に橋が映り、紅葉も綺麗です。
ポスターの写真より紅葉は少ない!
高遠城址公園は「桜も有名」みたいで、桜の木もたくさんありました。
高遠城の本丸に架かる橋。
もみじも綺麗で
この景色を見られただけでもとても、
癒された感じがして、分杭峠の「氣」の効果はどうだか分かりませんが、高遠城址公園のもみじ祭りは、本当に来て良かった。
来年の桜の頃にも行きたいと思える所です。
そうそう!
もみじがとっても綺麗で夢中になり「お蕎麦!」を忘れておりました。
新そば「高遠そば」の会場へ
考えてみれば、朝から何も食べてなくて、
(試食のクロワッサンのみ)
「ちょー腹ペコ」でした。
会場に入って、番号記載の食券を買います。
15人位の注文待ちの方々は、番号を呼ばれるまで、パイプ椅子で待機。
番号を呼ばれて「新そば」を受け取り、テーブルのある部屋に、自分で運びます。
嫁さんは、私からみたらかなりの少食なんですが、
嫁さんも「大盛り」を食べると言うので、2人とも「新そば大盛り」を注文。
新そば大盛り?
ちょっと少ない感じがするのは腹ペコが原因かもしれません。
新そばだからなのか、高遠そばがそうなのか分かりませんが、このそば「コシ?歯ごたえ?」と思える位しっかりとした麺。
「高遠そば」は歯ごたえのある美味しいお蕎麦です。
美味しいお蕎麦に出逢えて、紅葉で癒されて、日頃のストレスが解消されました。
これも、1人じゃつまらない事なので、同じ場所で、同じように感動して、同じものを食べる。
同じ感動を少しでも多く共有できる夫婦でありたい!
laugh x laugh でいこう!