睡眠って、レム睡眠とノンレム睡眠があるのは知っているけど、それが浅い睡眠と深い睡眠位だった。
「レム睡眠」は何の役割で「ノンレム睡眠」が何の役割があるのか調べてみました。
レム睡眠とは?
「体を休める眠り」
ノンレム睡眠は?
「脳を休める眠り」
「アプリ」があります。
それで、このアプリが凄い所なんだけど、ノンレム睡眠の時に目覚ましをかけてくれてスムーズな目覚めが出来る点。
スマホを置くだけで、どうしてノンレム睡眠とレム睡眠が分かるのか理解できませんが、、、。
このアプリは
睡眠時間
深い睡眠
浅い睡眠
快眠度
いびき、寝言、寝歌等も!
寝付きの良さ等がグラフになります。
私の三日間の睡眠は下記。
「Sleep Meister」
「Sleep Cycle」
これがなくても、私はタイマーの少し前に目が覚めます。(笑)
不安だから一応タイマーをセットしますが、年々寝起きが良くなっています。
いびきの時間や、睡眠時間、寝入りする時間とか、記録にするのも参考になります。
隣に寝ている。
愛しの嫁さんは、私は分からないのですがこのアプリだと「いびき」と表示されてショックを受けていました。
私は、自分の「いびき」で起きる事もあるのでかなり豪快ないびきだと自負しています。
隣の嫁さんも、いつまで寝てくれるのかと心配な位です、、、。
アプリは
設定も簡単で起きたい時間をセットします。
OKボタンを押して寝るだけです。
個人的に、驚いたのは「私の寝付きの良さ!」
ボタンを押して、10分以内で、殆ど深い眠りになっています!
課金すれば、自分のいびき、寝言、寝歌が聴けるかも知れませんよ。
寝歌なんてないと思いますが、隣の嫁さん曰く、「ハッキリと寝ながら歌う私の寝歌」
を聴いています。
嫁さんも「寝歌」ってあるんだって「ニコニコ」しながら笑って教えてくれました。
自分の睡眠をグラフ にしよう!
どちらのアプリも良いと思うけど、感度が良いのは後者の「Sleep Cycle」です。
laugh x laugh でいこう!