ドローンが届きました。
ドローンを飛ばそう!「公園デビュー」
公園に居合わせた小学生達が爆笑した初飛行!
Amazonさんからドローンが届きました。
すぐに飛ばしたいと思いましたが、
ちょっと広い公園に行かないと怖い。
別居の娘と会う日に、元我が家の近くに、ちょっと広い公園があり、初飛行はその日にする事にしました。
スマホアプリで操作
取り扱い説明書を読むと、スマホアプリでも、ドローン操作出来るそうでアプリをダウンロード。
Wi-Fiでスマホとドローンを設定すれば飛行可能になります。
「なんか簡単に出来そうな」
取り扱い説明書を「さ〜っと」とりあえず読んで、
娘と公園へGO‼️
公園に行くと、女子小学生自転車軍団がいて、ちょっと離れてこちらの様子を見ている。
「ドローンだ!」
小学生達の声が聞こえてくる。
さ〜っと取扱説明書を読んだ成果が本領発揮する!
スイッチを入れ
ドローンのプロペラが回転する!
1メートル程度の低空飛行を続けて
「ドローンの画像より」
「低空飛行のドローンを娘が追いかける」
「小学生達の斜めを通過して」
公園の植木達の中で、一回転して不時着。
低空飛行のドローンが植木に不時着したのが、小学生達のツボに入ったみたいで、
「大笑い!」ウケてました。
プロペラの固定部分が外れ
娘がドローンを拾いに行くと、プロペラの固定部分が外れていて、1回目で
「飛行不能?」
故障したかと思いましたが、はめてある部分が外れただけで、はめなおして元に戻り安心。
今回はスマホのアプリをリモコンにしたので、リモコンの操作より、ちょっと難易度が高い感じです。
スマホリモコンの画像を見ながらやると、スマホの上下左右がドローンに伝わり、画面を見るために画面を、起こすとドローンが急激に進み操作困難に!
緊急停止を押して落下させました。
2回目の飛行
2回目は娘の手のひらから飛び出す!
1回目の飛行で何と無く分かった部分を修正。
スマホは動かさないで、まっすぐ上に高く上げるだけして
結果
公園の外の小学校や住宅街が見れる位高く上がりました。
今回は、スマホリモコンでのドローン飛行でしたが、やっぱり専門リモコンでの操作が良いと思います。やってみないとわからないけどね。
ドローン飛行の注意点も初飛行で確認出来ました。
危険性として、近くに樹木があると引っかかり下に落ちて来ない可能性もある。
低空飛行で、リモコン操作で慣れないとドローン撮影なんて、「夢また夢」やっぱり操作訓練をしないとダメだと認識致しました。
取扱説明書をしっかり読んでから、専門リモコンでドローン飛行をしてみます。
「習うより慣れろ」
だと思いましたが、飛ばす前にちゃんと操作方法位はしっかり確かめます。
別居の子供達と過ごす時間って、子供達が大人になると共に、だんだん減っていくと思う。
初飛行は「大笑い」されたけど、別居の娘との時間は「貴重な楽しい時間」です。
laughxlaughでいこう!