デザイン切手で
「20世紀時間旅行」
1914年〜1920年へいこう!
①②「東京駅開業」
1914年に、当時の総工費280万円で、工期は6年半。オランダのアムステルダム駅をモデルにした駅舎。
現在の東京駅の駅舎。
現在の東京駅には駅長さんが3人いるって知ってますか?
そして東京メトロの駅長です。
あっ!東京駅って言えば、京葉線ホームがやけに遠いのはどうしてなのかというと、幻の成田新幹線の為に作ったホームを、成田新幹線が完全中止になった後に京葉線として利用したとの事です。
1914年オーストリア皇太子がセルビア青年に暗殺され、この事件を契機に第一次世界大戦が勃発。
④洋髪流行
西洋風の髪結いをする婦人が増加。女性のオールバックやショートカットなどの、ヘアスタイルが流行。
西洋風のヘアスタイルってこの頃からなんですね〜。
1915年に羅生門が発刊。小説家としてデビュー。
芥川賞は、芥川龍之介さんの業績をたたえて、友人の菊池寛さんが1935年に直木賞と共に創設したもので年2回発表される。
この芥川賞を辞退したひとがたったひとりいます。
1940年の第11回高木卓さんの「歌と門の盾」が選ばれたけど断わったそうで、この件から候補に挙がった時に作家に許可を得る為にそれから辞退はないそうです。
⑥簡易保険
1916年に簡易保険が国営事業として創始。
政治・社会・文化の各方面に現れた民主主義・自由主義的傾向をいう。
⑧米騒動
第一次世界大戦の好景気で、物価が急激に上昇した。米価は軍用米の需要増大を考えた商人の買い占めや売り惜しみがあって異常に値上りした。米の県外移送に反対する行動をきっかけにして米穀店を襲う騒動が全国各地で起こる。
⑨⑩竹久夢二
新聞や雑誌の挿し絵で人気を博した。
100年前の日本では、第1次世界大戦中で、今の平和な日本では、「戦争なんて考えられない」けど生まれた地によっては、今も戦場となってる国々があります。
戦争を思うと
ジョンレノンさんの「イマジン」が思い浮かびます。
想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...
想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...
僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ
想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって...
僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっとひとつになるんだ
みんな仲間になって、
世界が一つになればいいと分かっていても
残念ながら、現実には不可能な事って思えます。
「世界終末時計」
の針が人類滅亡まで
「残り2分」
「核の脅威」
「地球温暖化対策の停滞」が要因です。
何処かの国が暴発しない事を祈るばかりです。
laughxlaughでいこう!