laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

2020.01【成人式・振袖選び】購入?レンタル? ママ振袖?・メリット&デメリット

 

振袖選びのメリット&デメリット

【成人式・振袖選び】購入?レンタル? ママ振袖?・メリット&デメリット

 

長女が高校卒業後に、

 

次にやって来るイベントが成人式

 

「成人式=振袖」

 

f:id:karin88:20180214192333j:image

 

親心としては、

本人の好きな振袖を着てもらいたい!

 

レンタルの方が、格安なんだろうと思ってたら

とんでもない値段でした。

 

何か?浦島太郎気分です。

時代に取り残された気分です。

私の二十歳の頃の女子はどうだったんだろう?

 

目が点になりました。

 

振袖のレンタルの金額が・・・。

「高い!」

金額を見てビックリしました!

二度見して確認しても、

この現実に驚きです!

 

f:id:karin88:20180214194800j:image

 

 

どこのお店にするにしても

第二の「はれのひ」がないとも限りませんし、信用と安心出来るお店を探すのも苦労しそうな気がします。

 

はれのひ」は

「振袖」

*購入者やレンタルの方が振袖の代金を振込むも

 

当日の朝、振袖を着れなかった成人式。

 

一生に一度の成人式を台無しにするような経営者には本当に腹が立ちます!

 

 成人式の振袖はこの3種類!

①購入

②レンタル

③ママ振袖

 

ママ振袖も、お母さんが着た振袖を継承するなんて、子供が納得するなら魅力的な継承ですよね。

 

うちは、元嫁と相談が出来ないので、

①購入又は②レンタルになります。

 

メリット&デメリットを調べてみました。

 

 

購入のメリット&デメリット

【購入】

メリット

① 何回も着る事ができる。
② 誰かに着てもらう事も可能。
③ 誰も着ていない物を選ぶ事も出来る。
④ 自分のサイズに仕上がる。

 

デメリット

① クリーニングや染み抜きなどが必要になる。
② 保管場所が必要です。
③ 選ぶ生地により高額になる可能性もある。

 

 

レンタルのメリット&デメリット

 

【レンタル】

メリット

① クリーニングが不要です。
② 保管の必要はありません。
③ 購入よりお安くすむ可能性がある
④ 写真や当日の着付けもセット。

 

デメリット

① レンタル期間のみしか着れない。
② 同じ振袖とカブる可能性が 高い。
③ 値段にもよるけど品質は落ちる。
④ サイズが若干合わない可能性がある。
⑤ 体格により選択肢が少ない可能性もある。

 

 

購入するなら県民共済

 

 

個人的に、娘の好きな柄を

【購入】

で種類があって安価な正絹を探してみます。

 

レンタル代金以下で購入を目指そう‼️

 

購入なら

「埼玉県民共済」振袖販売会です!

 

埼玉県民共済の振袖販売会なら予算内で購入出来ます。

 

laughxlaughでいこう!

 

 

 

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。