【離婚・娘】フレッシャーズ
「頑張れ〜!ファイト!」嬉しさと寂しさが混じり合う親心。
「可愛い娘の入社日」
入社日の前日は緊張で寝れなかったって、LINEで連絡がきました。
新しい環境になるって不安な気持ち
娘なりに、いっぱいいっぱいだったんだろうね。
私は「遥か昔」って感じだけど、心臓か飛び出しそうな緊張感だった事もとても懐かしく思い出します。
「社会人として新しいスタート」
新鮮な気持ちと共に、新しい出逢いもあり、環境が変わります。
当日の朝、娘から写メが届き
社会人って感じで、急に大人びた感じの娘、
実際に目の前で見たいなんて思ったりする。
別居の父親としては、通常なら近くで感じらる感動的な事も、現状をはがゆいく感じられます。
準公務員的な会社に、入社出来たのは元嫁さんのおかげで、元嫁さんが10年勤めた会社に、娘も入社出来るようになったのは、父親としても会社の良さを知っていたので、本当に良かったと思っています。
3人の子供達は、
私の卒業した小学校に通い、
引っ越しした野田市では、
元嫁さんの中学校に通いました。
親2人の小学校、中学校を3人の子供達が通って、卒業するなんてあまりない事なんじゃないかって思います。
それで、娘は元嫁さんが退社した同じ会社に入社。
元嫁さんとお付き合いしていた時に、その会社の良さを聞いていたので、20年以上の時を経て娘が同じ会社に入社なんて、元嫁さんも安心したんだろうって思います。
長男は、大学卒業で証券会社に入社したのは、
2017年4月。
長男とは、別居前に色々あって、私の別居をよく思ってないのかもしれなくて、入社する前に父親として出来る事はしたつもりだけど、入社日にどんな心境だったのかな?
困った事もあるかも知れないけど、殆ど連絡をしてくれなくて、次男と娘とは会ったり連絡をしているけど、長男とは、私からラインでたまに連絡はするけど、入社して関東北部に単身赴任したのもあって顔を見たのはいつなんだろうって考えてみても
長男とは
少なくとも1年以上は顔を見ていない。
社会人になると、それぞれの生活もあるのだろうけど、別居の父親としては、元我が家にもなかなか行けるわけでもないし、私の休日も不定期で、
必然的に会える機会が減少してしまいます。
親が離婚してなくても、就職で親元を離れて、新しい生活が始まるご家庭もいらっしゃると思います。
社会人として、新しい生活は喜ばしい事ですが、
その反面寂しい部分ってありますよね。
子供が生まれた瞬間から
父親になった不安と責任感、
そして、子供達の為に
「頑張ろう」って
心に誓ったあの気持ち。
「不安と責任感」
って意味では、
経験してないから不安な気持ちになるのは同じ、
経験を重ねながら、不安な気持ちが薄れ、
自信が根を伸ばし、
責任感を支えて太い幹になる。
子供達が生まれた瞬間から
きっと子供達と一緒に
父親として成長したんだね。
子供達が社会人になり
肩の荷が少し下りた分だけ
今は今で、
何故か寂しさが増えるそんな気持ち。
社会人として、
何かにつまずいたり、
転びそうになっても、
自分の事より
どんな事があっても応援したい。
自分で解決しなければならない事も、
たくさんあるんだろうけどね。
誰だって、最初は不安
でも、きっと大丈夫、大丈夫だよ。
「精一杯、頑張ろう、頑張って」
いつでも手を差し伸べる味方がいるから
laugh x laugh でいこう!