ゴールデンウィークのドライブは
ちょっと勇気が必要です。
私は、ゴールデンウィークの
「渋滞恐怖症」
みたいで、、、。
信号が青なのに動かない
動いたとしても数メートル。
そんな経験された方も
たくさんいらっしゃると思います。
私の場合、
3人の子供達がまだ小さい時に、
目的地直前で、駐車場渋滞になり、
信号が青になっても1台も進まない!
信号の右左折からの渋滞もあり、
直進する私達が駐車場へ辿り着くのは
気の遠くなる時間がかかる気がしました。
2時間程度は渋滞に並びましたが、進んだ距離は数百メートル程度、目的地まで数キロ先に来てましたが、朝早く起きて昼になろうとしている現状。
子供達を説得して引き返した経験があります。
そんなゴールデンウィーク中に、
急に「海が観たい」
って言う愛しの嫁さんに私は、
避けた方が良いと説得してみるも
江の島の良さをアピールする愛しの嫁さんに負けて
江の島へ行く事になりました。
「日帰り江の島の旅」
埼玉県からの
首都高も高速も混雑を予想していましたが、
見事に空いていて、混雑しないで到着。
ちょっと高いゴールデンウィーク料金の駐車場に停めて江の島散策です。
若い頃に、数回訪れた江の島は視界にはありましたが、海水浴がメインだったので、江の島へは行った事がありません。
なので、江の島にこんなにお店や観光出来る所があるなんてちょっと意外でした。
愛しの嫁さんは
食べたいお店も決めていて
明治42年創業の
【江之島亭】
ゴールデンウィークじゃなくても混雑していそうな老舗のお店。
1時間位並びまして、
釜揚げしらすといくら
海鮮丼には、やっぱり生しらす
ぶらぶらしていた時に食べました。
たこがプレスされた
「たこせんべい」
江の島から見えた富士山
ゴールデンウィーク中の外出は、
ちょっと消極的でしたが、
「富士山を見た瞬間」来て良かった!
と愛しの嫁さん「ありがとう」なんて思ったりもしましたが、、、。
私の中の「渋滞恐怖症」が、
ヤバイよヤバイよとばかり、
帰り道の渋滞を予想させ頭の中は、
帰りの渋滞の事ばかり、
運転手は私なので心配で何時間かかるのかと不安ばかり募ります。
ちょっと早目に帰ろうと愛しの嫁さんを説得。
行きは、たまたま空いてたんだろうと思っていたので、帰る事にしました。
ゴールデンウィーク前半の終わりの混雑を予想して高速へ
4月30日夕方東京方面の渋滞は
渋滞を身構えていた私の気持ちを素通りして、
無事、自宅に到着したのでありました。
めでたしめでたし!
行きも帰りも高速渋滞がなくて、
ゴールデンウィークの江の島は
「穴場」なのかも知れません。
laugh x laugh でいこう!