laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

「おかあさん」と「おかあさん」産みの母(実母)と育ての母(義母)【体験談】

 

「もし生まれ変われるなら、、、。」

 

私の生い立ちはちょっと複雑で、

 

「産みの母」と「育ての母」がいます。

 

「育ての母」である義理の母に

「おかあさん」

って呼んでいたのは小学五年まで。

 

父親が小学2年で他界してから、義理の母との3年間は、成人するまでに家族として生活してた貴重な時間でした。

 

ちょっとやんちゃな私がやってしまった事で、何度か謝りに行った事を思い出しました。

 

数年間でしたが、

心から

「おかあさん」と呼んでいました。

 

 

私の場合、そんな「おかあさん」って

呼ぶ事さえも、育ての母が群馬の実家に帰り、

年に一度の父親の命日に、御墓参りで東京へ来る日に会うようになるのも数年間でした。

 

だんだん疎遠になり、育ての母や弟とも会う事もなくなり、数十年会っていません。

 

育ての母が再婚したのか?

 

弟は結婚して子供がいるのか?

 

今の時代なら、

Facebook等を駆使して調べれば近況がわかるかななんて思ったりもして、調べてみるもわかりませんでした。

 

私はFacebook等をしているので、名前で検索すれば私の現況は知る事は出来ます。

 

育ての母や弟の現況を知った所で、何が出来るわけじゃないんだけどね。

 

「御涙頂戴的」な感動の再会をテレビを昔観たことがありますが、本当にその時、自分はテレビで観たあの再会のように感動出来るんだろうか?っていつも思っていました。

 

そんな時、お彼岸の御墓参りで

 

「再会」したのは

 

「産みの母」でした。

 

数十年ぶりの感動の再会?

 

なんだろうけど、もう一人の自分が外から見ているようで、特に感動もなく連絡先を交換して別れました。

 

ちょうど産みの母と再会したのは、再婚して間もない頃で、再会してからは、出かけた際にお土産を買ってきては渡したりする程度です。

 

本当の「おかあさん」ではあるけれど

「おかあさん」なんて呼べないし呼びたくない。

そんな気持ちが何処かにあります。

 

ある時、産みの母よりお金の無心があり

お金を渡すと、2週間で返すが、1ヶ月後になり、

2ヶ月後になり、携帯がなると言い訳ばかりの産みの母に、ちょっとうんざり。

 

私だって余裕があるわけじゃない。

 

再婚して共働きだと、余裕があるようにみえるんだろうけれど、優先順位としては、別居の子供達の住む家が最優先に考えています。

 

金の切れ目が縁の切れ目って言われてますが、

 

私から折り返しの電話をしないと、あちらからの連絡がないまま、お金も返済される事もなく1年過ぎました。

 

 

私の「おかあさん」ってこんな感じです。

 

「もし生まれ変われるなら、、、。」

 

生活の中にいる「おかあさん」

 

f:id:karin88:20180512165904p:image

 

叱られたり、褒められたり、料理を教わったり、

干渉されたり、そんな泣いたり、笑ったり、

普通の生活の「おかあさん」と過したい。

 

私が、別居する決断をした1つの理由。

子供達に同じ思いをさせたくない。

 

「母親と一緒の生活」

 

一緒に生活をした記憶がない「おかあさん」

数年間でも一緒に生活をした「おかあさん」

 

やっぱり忘れられないのは

数年間でも一緒に生活した「おかあさん」

 

「お元気ですか?」

 

laugh x laugh でいこう!

 

 

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。