laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

【住宅事情】赤ダニ意外と簡単な駆除又は対策方法5点

【住宅事情】赤ダニ意外と簡単な駆除又は対策方法5点

 

玄関のポストやインターホンに赤い虫がゾロゾロといて、ちょっと鳥肌になりました。

 

蜘蛛か?ダニか?

 

「なんだこの虫!」

 

f:id:karin88:20180520102410j:image

 

赤い虫の正体は

「カベアナタカラダニ」

赤ダニ、タカラダニ

日本では北海道から沖縄まで全域に分布しているそうで、体長は1mm前後で、全身が赤色なので見つけやすい。

関東地方では5月頃から6月頃にかけ、ビルの屋上や住宅の玄関、ベランダ等、コンクリート表面で大量に発生する場合があるそうです。

 

まさに、うちの玄関がそうなっていまして、

ポストの投入口や取り出し口全般。

インターホンの周り、赤レンガにビックリするぐらいの赤ダニがいらっしゃいました。

 

【食性】

赤ダニの食性は雑食で、花の花粉や小型の昆虫を摂食するそうです。

コンクリート表面に棲む理由は、春先で花粉が大量に付着している。コケなどの餌が豊富で天敵がいない。

 

【名前の由来】

タカラダニの名の由来は、

セミに寄生している幼虫を、セミが宝を抱えているように見えたのが由来とされています。

 

【害はあるのか?】

赤ダニが人を「刺す」ことはありません。

潰してしまって、赤ダニの体液と長時間接触してしまうと皮疹を生じる可能性があるそうです。

人に害はなくても、赤くてゾロゾロされれば気持ち悪くて見たくないですよね。

 

動きが素早いし、全身真っ赤な赤ダニ。

愛しの嫁さんに気持ち悪いと言われて、

駆除方法を調べて見ました。

 

全国の主婦の方々も、気持ち悪くてお困りの方も多いと思います。

 

【駆除又は対策方法】

 

①「見ないふり・何もしない」

害はないので、見ないふりが出来れば、

7月にかけてだんだん減っていきます。

 

②殺虫剤

赤ダニは殺虫剤で簡単に殺せます。

ただし、殺虫剤が届かないような所に潜んでいる。

 

③高圧洗浄機

壁の奥にある赤ダニの卵も駆除出来ます。

 

④水で洗い流す

高圧洗浄機じゃなくても水で洗い流すだけでも効果的です。

 

⑤防水剤の塗布

これは、赤ダニがコケ等を餌にしていますので、防水剤を塗布することにより、コケ防止になり必然的に赤ダニもいなくなります。

 

気持ち悪いけど、

「人には害はない」

7月過ぎれば見なくなる赤ダニ。

 

でも、ウジャウジャいると気持ち悪い。

何度か殺虫剤をかけても、新たな赤ダニ達が現れる。

 

赤いから目立つんですね〜。

 

今度の休みに

真っ赤な憎い奴を高圧洗浄機で一掃してやります!

 

laugh x laugh でいこう!

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。