「メロン祭り」
が
JAなだろうで「メロン祭り」が開催。
メロンと言えば、
「2玉320万円」
最近ニュースになっていましたね。
初物の御祝儀相場なんだろうけど、車が買えてしまう値段に驚きました。
ふと、「メロン」が食べたくなりまして、
高級、高価な夕張メロンは食べれませんが、メロンの産地で有名な「鉾田」に行ってきました。
到着するとメロンちゃん達のお迎えがありました。
試食もあり食べながら、
どのメロンにしようかなとブラブラしながら
メロンが嫌いな人って、
あまりいないと思いますが、
試食で美味しかった。
「イバラキング」
茨城のメロンの
「the KING of KINGS」
なのかな?って勝手に想像しましたが、
試食でも美味しかったし、売れ行きも凄かったので購入を決めました。
バツイチ同士の再婚なので、何かあるとお土産は最低3軒分になります。
美味しいものがあったら、
「子供達にも食べさせたい」
と思う親心です。
お土産3軒の内訳は、
①愛しの嫁さんの子供達。
②私の子供達。
③私達。
バツイチ別居だけど、
愛しの嫁さんも、どちらの子供達も同じように接してくれていて、感謝、感謝です。
一個1,000円でも「メロン祭り」の来客者達は、どんどん買っていきます。
私達も負けてはいけないと
勝ち負けじゃないけどそんな気分なり
「イバラキング」を3個購入して、
赤肉に惹かれて「クインシー」を3個。
立派なスイカも食べたい気持ちを振り払い、今回はメロンちゃん一筋です。
滑らか過ぎるプリン発見!
ヤバウマ、滑らか過ぎて、美味し過ぎる
そんなプリンでした。
激安だったのは、
エコバッグ付き200円で写真の商品も購入できました。
・後日談
数日後に、
近くの激安スーパーへ行きました。
入り口に置かれた到着したばかりのメロン。
見たくなくても視界に入り、陳列と値段を付けの作業を店員さんがやっておりました。
「・・・!」
イバラキングが480円
クインシーが4個入り一箱で1,500円
クインシーは、ちょっと小ぶりでしたが、イバラキングは同じ大きさ!
イバラキングもクインシーも
「メロン祭り」で安く購入出来たと思っていたので、値段付けが間違ってるんじゃないか?
なんて
ちょっと腑に落ちないと感じた瞬間です。
購入する時って、周りの雰囲気で購入する事もありますよね。
試食して、みんな購入してるのを見ると、
その場では、冷静なようで
ちょっとした魔法にかかってるのかも知れませんね。
「財布の紐が緩くなる」
そんな魔法です!
激安スーパーのメロンを見ても、
現地に行って購入する楽しさは、
それは、それで、楽しいですからね。
もしかしたら、激安スーパーのメロンは、
ちょっと訳あり商品かもしれません。
イバラキング4L
クインシー3L
一個
1,500円から3,000円
メロンの訳ありも含めて、幅広い価格でした。
素人には、分からない価格基準!
メロンの価格は奥が深いのかも知れませんね〜。
私達の購入した「メロンって」
得したような、損したような、、、?
laugh x laugh でいこう!