laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

【日本橋高島屋・丸善】「山王祭」半纏に神輿、そして高島屋

日本橋の「山王祭」盛り上がっています。

 

日本橋の「山王祭」は500年以上の歴史のある祭りだそうで、祭り好きな方達の威勢の良い掛け声も、継承されてる気がします。

 

日本橋丸善書店さんの前を通る御神輿も

f:id:karin88:20180610110321p:image

500年以上前の御神輿はどんな御神輿だったんだろうなんて考えてながら

 

江戸っ子達の半纏(はんてん)や

 

威勢の良い掛け声を聞くと、

 

ビルがない見通しの良い時代の山王祭が見えた気がしました。

 

山王祭」とは

f:id:karin88:20180610104833j:image

 

日枝神社」とは

f:id:karin88:20180610104915j:image

 

 

山王祭参加する近隣の

 

「半纏(はんてん)」

f:id:karin88:20180610104745j:image
f:id:karin88:20180610104749j:image

 

「御神輿」
f:id:karin88:20180610104734j:image
f:id:karin88:20180610104800j:image

 

驚いたのは、

高島屋さん正面玄関に御神輿が入ります。

 

提灯にぶつからないように、御神輿を低く担いで、高島屋さん正面玄関へ


f:id:karin88:20180610104739p:image
f:id:karin88:20180610104753p:image
f:id:karin88:20180610104808p:image

 

江戸時代末期に創業した高島屋さんの建物は重要文化財に指定されています。

 

その頃の「山王祭」がどの様に日本橋高島屋さんと関わりがあったのかは、分かりませんが、山王祭の御神輿が高島屋さん正面玄関くぐった瞬間、

 

山王祭」の歴史に触れた感じがして、

ちょっと感動でした!

 

江戸の庶民と祭りと共に、

 

そこにある「日本橋高島屋

 

laugh x laugh でいこう!

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。