laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

【結婚記念日】入籍日?挙式日?それとも別の日?

 

【結婚記念日】入籍日?挙式日?それとも別の日?

「結婚記念日」

みなさんは、結婚記念日をいつにしていますか?

 

入籍日を「結婚記念日」にするカップルが過半数以上いますが、入籍日ってどうやって決めましたか?

 

f:id:karin88:20180617174951j:image

 

①縁起の良い日

 

縁起の良い日とは

大安とは

六曜の一。旅立ち・移転・開店・結婚など、万事に吉とする日。大安日。大吉日。大安吉日。

 

天赦日

(てんしゃび及びてんしゃにち)とは

「この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。
年に5~6回しかない貴重な開運日。

 

 

母倉日

(ぼうそうにち)とは、

「母が子を慈しみ、育てるように、天が人を慈しむ日」

 

「7つの善日」のひとつで7つの善日は下記。

 

・天恩日(天おん)
母倉日(母倉)
・月徳日(月とく)
・天赦日(天しゃ)
・神吉日(神よし)
・大明日(大みやう)
鬼宿日(きしく日)

 

一粒万倍日

(いちりょうまんばいび)とは

「一粒の籾(もみ)が万倍もの稲穂として実る」

何事も始める日としては良い日。

 

大安、天赦日、一粒万倍日の3つが重なるレア過ぎる縁起の良い日もあります。

 

②誕生日

 

どちらかの誕生日を結婚記念日にする。

芸能人の結婚報告でも聞いたことありますね。

「誕生日入籍」、お祝いも同時に出来るし、奥様の誕生日にすれば、誕生日と記念日のダブル記念になります。

 

③イベント日

 

 

クリスマス、バレンタインデー、七夕等のイベント日に入籍。

 

 

 

④語呂の良い日

 

「11月22日(いい夫婦の日)」

いい夫婦の日の由来

1985年に日本政府の経済対策会議にて、ゆとりの創造月間として11月が提唱されたことと、「11月22日=いいふうふ」と読める語呂合わせによる。

 

離婚してしまったけど、最初の結婚記念日は、語呂の良い、「いい夫婦の日」に入籍しました。

 

どうして、その日にしたかというと、

   単純に「いい夫婦の日」だけではなくて、元嫁さんの両親も「いい夫婦の日」だったからのもあり、仲の良い先輩夫婦の結婚記念日と同じにしました。

 

日本政府が「いい夫婦の日」を提唱したのが1985年だから、それより20年以上前に、元嫁さんの両親は、「いい夫婦の日」に入籍しています。

 

その当時、「いい夫婦の日」だから語呂で入籍したかはわかりませんが、「いい夫婦の日」に入籍した元嫁さんの両親は、仲の良いご夫婦です。

 

 

⑤結婚式

 

結婚式当日の提出はちょっと慌ただしい感じもしますが、土日祝の提出で何かの不備があると後日受理になったりもあります。

 

ゼクシィさんによると約9%のカップルが結婚式当日に入籍してるそうです。

結婚式当日の入籍は10人に一人程度なんですね。

ちょっと意外です。

 

 

⑥2人の記念日

 

重複しますが、結婚式の日も含めて、

2人にとって大切な記念日に入籍する方が一番多いようです。

 

初めて出逢った日。

初めてデートした日。

プロポーズした日。

入籍した日。

 

バツイチであります私の2回目の

「結婚記念日」は

 

「2人の記念日」

 

出逢った日から1年後に入籍しました。

 

プロポーズしたのは愛しの嫁さんの誕生日。

幾つになっても、プロポーズは緊張感半端ない。

 

記念日は、記念日で良いのですが、あまり記念日を多くすると、男性側からすれば、、、。

 

⑦まとめ


どんな日に、入籍するにしても

 

入籍日は、

 

夫婦としての最初の1ページの1行目。

 

バツイチの場合は?

2冊目になるのかな?

 

薄い本になるか、分厚い本になるかは

 

2人の信頼度なんだろうけど、歯車が狂い始めてるのに、片方が気付かないでいると取り返しがつかなくなります。

 

はじまりがあれば、いつか終わりはあるけど、

 

2人の記念日に出逢ったのは「何かの縁」です。

 

バツイチだから分かった事もあります。

 

2人の出逢った頃の「気持ち」を

毎年確認し合う「結婚記念日」

にすれば、きっときっと大丈夫。

 

結婚しようって思った2人なんだから、

 

毎年新たな1ページへ

 

「いつも記念日からはじめよう」

 

laugh x laugh でいこう!

 
連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。