laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

【病院・肛門科選び】痔で重要な専門医選び5ポイント!

 

はじめに

【病院・肛門科選び】痔で重要な専門医選び5ポイント!

 

「痔主歴」

はかなりのベテランに属します。

 

ベテランって言っても

 

ただ、手術が

怖くて、怖くて、怖くて

 

・とにかく手術が怖くて逃げていた

のが一番の理由です。

 

・仕事で休みが取れないから

・今は痛くないから

 

自分に言い訳を考えながら

 

ずっと、ずっと、ずっと放置。

かなり痛くなる時もありますが、

 

だまし、だましながらの

 

痔主歴ベテランに成長致しました。

 

かりに、手術になるとして

 

怖がりの痔主ベテランが考えた病院選びです。

 

・外痔核、内痔核(いぼ痔)

・裂肛(切れ痔)

痔瘻

 

専門医病院選びのポイント

 

専門医病院選びのポイント

 

f:id:karin88:20181031181842p:image

 

①肛門外科を探す

総合病院ではなくて専門医をさがす。

 

②腕の良い先生を探します。

日本大腸肛門病学会に属してる先生方は、7,000人程度いらっしゃるそうですが、専門医としてるのは、850人程度です。

 

③患者数が多い病院を探す。

患者数が多くて、口コミや評判の良い病院

 

④術式を相談できる病院を探す。

ジオン注射硬化療法(ALTA)

結紮切除術

ゴム輪結紮法

 

特に

新しい硬化療法で、ジオン注射硬化療法(ALTA)がありまして、「脱出してる内痔核」に対してジオン注という注射を痔核とその周囲に注射する。

痔の中の血管を硬くして、弛んでしまった直腸粘膜部に癒着させて固定させる方法です。

結紮切除術より、術後の痛みも少なくて日帰りも可能な療法なんです!

 

 

内視鏡検査や大腸内視鏡検査も出来る病院を探す。

 

大腸検査も腕の良い病院では、苦痛がない検査時間も早い。

 

 

大腸ガンの部位別予測がん死亡数

2017 年がん死亡数・罹患数予測

部位別予測がん死亡数(2017)

大腸ガン

男性は3位で、女性は1位です。

 

大腸ガンは、

近年食事が欧米化されたのもあり、30年前と比べると5倍以上になったそうです。

40代以上の方なら、2年に一度の大腸内視鏡検査をおすすめします。

 

通院経験もある下記の3病院

通院経験もある下記の3病院は

病院選び5ポイント全て満たしています。

 

①荒川外科肛門科医院

私が、初めて大腸内視鏡検査をして頂いた病院です。直腸から大腸に内視鏡が入る時、私の直腸がちょっと長いみたいで、少し苦労された感じでしたが、苦痛の無い大腸内視鏡検査でした。

 

②寺田病院

かなり昔は、肛門科より内科の患者さんが多い病院でしたが、肛門科の患者数、手術数ともに実績のある病院です。

 

③ときとうクリニック

草加市に、転居してから近隣の専門医を探しました。愛しの嫁さんの同僚や口コミ、評判が良い病院です。

 

 

 

内痔核の症状が悪くて、1年半前位に一度お世話になりました。

患者さんが多い病院で、初診で呼ばれるまで少し待ちました。愛しの嫁さんの同僚がこちらで手術されています。

 

1年半位前に、診察をした際にも

「これは、手術だね」と言われて説明を受けましたが、手術する場合は、「数日間会社を休む」ことになります。

 

調べると日帰りもありますが、

 

ときとうクリニックでの手術する場合、

私の場合、3箇所ある内痔核が4段階で3番目なので、最低でも3泊は必要だと言われました。

術後も考えると最低でも休暇は1週間は必要です。

 

最後に

1年半位前は、

「痔と共に生きる!」

選択をして放置して現在に至ります。

 

ときとうクリニックは、

ネットで調べても、悪い評判もなくて、実際に病院へ診察に行っても患者数も多い病院です。

近くに、手術された方が実際にいて評判が良い病院です。

 

何の手術か検査だかわかりませんが、朝一で診察した際に、病院観察をしていると4〜5人方々がそれぞれ入退院されているようです。

 

 

手術するなら、この病院かな?

と思いましたが、、、。

 

1週間位は休みにしないといけません。

 

ただ、幸か不幸か、

休みが取れる事になりまして、

 

痔と共にずっと生きると一度は決心したものの、

 

排便時に毎回ある出血や、鬱血した際の腫れの違和感や痛さ、排便以外でも出血することもあり

 

怖がりのベテラン痔主でありますが、

 

仕方なく、仕方なく

怖いけど、仕方なく

 

手術する事も片隅に考えながら

 

いざ!専門医へ

 

laugh x laugh でいこう!

 

 

 

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。