これからメルカリやラクマ、
pay payフリマ、ヤフオク等で、
出品したいと思ってる方に大変便利な発送方法をご紹介します。
ちょっと前までは、
購入して頂いたら、
出品者と購入者の住所や連絡先を交換して、
取引をはじめまるのがルールで
購入者の入金確認は意外と大変でした。
それに宛名も手書きで、
オークションで売買するも確認作業や発送作業は手間がかかりました。
その頃、
匿名配送なんて、
数年前までは有り得ないし考えた事もない機能です。
出品者や購入者の手間を無くして、
匿名配送で個人情報も守れます。
出品者が発送する手順です。
購入者が支払いを済ませると、
メルカリから発送依頼が届きます。
①スマホの取引画面から
商品のサイズを選びます。
サイズを選ぶと配送料が表示されます。
郵便局又はコンビニ(ローソン)を選びます。
コンビニ(ローソン)を選ぶと
QRコードが完成します。
②お近くのローソンへ
Loppiの画面からQRをタッチ
スマホのQRコードを読ませます。
確認画面で内容を読んで、
閉じるを押します。
お届け先が匿名で表示されます。
(都道府県だけは分かります)
確認して、
右下にある
発行する
を押すと
レシートが発行されます。
③レシートを持ってレジへ
店員さんが伝票納入袋を持ってきてくれます。
ご自身で、
伝票納入袋を商品に貼り付けて待っていると、
A4の伝票を渡されます。
伝票が印刷された紙を、
ミシン目に沿って切り離します。
伝票納入袋に上から、
ABCと切り離した伝票を入れて
コンビニの店員さんに渡して終了です。
④*注意点*
購入者が一人で一点の発送なら問題ありませんが、
2点以上の場合、
コンビニで
中身を確認しながらは、
無理です。
QRコードの下に表示される。
12桁の番号を商品に記入する事を、
お勧め致します。
匿名配送ですが、
伝票には12桁の番号が記載されています。
便利になっても、
2点以上の発送の場合、
商品と違う伝票を入れてしまうと、
配送先が違ってしまいますのでご注意下さい。
伝票には、商品名が記載されていますが、
同じ商品でも色違いがあった場合には、
色までは記載されません。
梱包する際に、
商品に12桁の番号を書いて、
発送する際に、番号を確認して、
伝票納入袋に入れましょう!
laugh x laugh でいこう!