はじめに
【タクシーセンター試験】
一発合格!タクシー地理試験対策④
一発合格!タクシー地理試験対策④
地理試験対策④
都心恐怖症になってしまったタクシー運転手。
みなさんはそうならないようにしましょう!
都内でタクシー乗務員証を取得するには、タクシーセンターの地理試験に合格しなければなりません。
地理試験には6パターンの地図があります。
幹線道路、交差点図、関連施設図等があり、これを丸暗記する事が合格の早道です。
このプログで早期に乗務員証を取得出来る事のお手伝いが出来れば嬉しいです。
実際に出題される地図①〜⑥パターンを順番にお知らせ致します。
地図④の幹線道路と交差点名は下記になります。
幹線道路
幹線道路④
1駒沢通り
2篠崎街道
3武蔵境通り
4富士街道
5晴海通り
6昭和通り
7三鷹通り
8柴又街道
10蔵前橋通り
11川越街道
12外堀通り
13新目白通り
14池上通り
15第二京浜
16内堀通り
17葛西橋通り
18吉祥寺通り
19多摩堤通り
20玉川通り
21高島通り
22中央通り
23千葉街道
24東八通り
25中原街道
26環七通り
27環八通り
28中山道
29白山通り
30日光街道
交差点図
交差点図④
C熊野町(川越街道×山手通り)
D中野坂上(青梅街道×山手通り)
I北品川二丁目(第一京浜×山手通り)
J板橋中央陸橋(環七通り×川越街道)
L四面道(環八通り×青梅街道)
N三本杉陸橋(環八通り×世田谷通り)
O南千束(環七通り×中原通り)
基本的にタクシーセンターの講習会でもらえる幹線道路・交差点図で幹線道路は覚えた方が良いと思います。
交差点図及び施設関連図を暗記しましょう。
施設関連図
施設関連図④
最後に
近くの駅、地名等も一緒に覚えましょう。
近くの駅、地名はカッコ内に書きました。
駅や地名を覚えるだけで分かるものもたくさんありますので参考にして下さいね。
施設関連図の微調整はあるみたいですが、長年この地図の6パターンから出題されているそうです。
*大幅な改正やテスト結果の保証は出来ません。
内容のご確認等は自己責任でお願い致します。
間違い等ございましたらご連絡をいただければ幸いです。
6パターンの丸暗記で早期取得のお手伝いが出来ればと思い作成させて頂きました。
地理試験を一回受ければ、一つの地図は頂けます。
交差点や施設関連図はカッコ内を一緒に覚えて、
簡単に丸暗記しよう!
次回は地図⑤です。
都心恐怖症とは都心中心部を苦手になった運転手。
原因
①都心はライバルが多い(みんな都心に行く)
②結局乗せられない。
③都心は苦手だと勝手に思う。
④都心のお客は怖いと思うようになる。
そして稼げない運転手負のスパイラル!
そうならないように祈ってます!
laugh x laugh でいこう!