大量発生空っぽウニ(ムラサキウニ)
ムラサキウニは、海藻を食べる海の厄介者。
原因の一つがムラサキウニの大量発生。
海藻を食べ荒らしている。
厄介者から高級食材に変身!
何で、ウニがキャベツ食べるの?
ちょっと意外ですよね〜。
ウニの養殖は通常2年。 (卵から出荷まで)
駆除対象のムラサキウニを3ヶ月キャベツを食べさせる事により、身入りがよくなった。
ムラサキウニの身入りが2%から15%になった。
流通しているウニと同程度の同等の甘さに成分。
どうしてキャベツ?
三浦市はキャベツの生産地として有名。
廃棄用のキャベツをウニに食べさせている。
廃棄するにも費用がかかるので再利用でウニの身入りが良くなる。
ウニがキャベツを食べるってちょっと衝撃的でした。
初めてキャベツを食べさせた人!凄いですよね〜!
何でも初めて試して、発見した人はエライ!
個人的には、キャベツ増し増しで食べるとんかつや生姜焼きは大好物です。
低価格での「ウニ丼」なら最高〜ですね。
ウニ大好きなので、早く三浦市の「ウニ丼」食べたい!
laugh x laugh でいこう!