メインスイッチ「オン」!
メインスイッチ「オン」って
エンジンかける前にバスのメインスイッチを入れないとエンジンはかかりません。
車って?エンジンキー🔑だけだと思ってました。
メインスイッチ「オン」何か!
ちょっとカッコ良い?って心の中で呟く
個人的にロボットを操縦するイメージ?
(なんだそれ!)
子供の頃、観てたヒーローがロボットに乗る時に
メインスイッチ「オン」って言ってたな的な事を思い出してちょっとにやけてました。
(アホか!)
ただ、バスのメインスイッチは
[引っ張ります]
メインスイッチは引っ張りはダメでしょう!
(個人的見解です。)
まず、第一印象はバスって運転すると、思っていた以上に大型バスは長く感じました。
曲がる時も、内輪差を気にして後輪が縁石にのり上がらないようにサイドミラーで確認しながら曲がらないと怖い。特に左回りの内輪差。
まず、車体感覚や内輪差がかなり違和感、半クラッチがかなり上にある。
座席の調整
座席位置の調整(上・下、前後)
ハンドルの調整。
ハンドルの下側(おへそから拳一個分離す)
ハンドルの上側(両手を伸ばして届くのか確認する)
エンジンのかけ方
メインスイッチを引っ張ると表示ランプが点灯。
(二速になって停車している。)
ブレーキを踏んで、サイドブレーキ解除(引っ張って下げる)
クラッチを踏んで二速に入れてウインカーを点灯して出発する。
エンジンの切り方。
ブレーキ、クラッチで停止。
エンジンを切るとギア変速しない。
クラッチで二速に入れてエンジン停止。
メインスイッチを引っ張り左に回して戻すと表示ランプが消灯。
坂道発進は
坂道で停車。
下り坂はエンジンブレーキでゆっくり下りる。
とりあえず慌てないでやります。
毎回メインスイッチ「オン」やります。
laugh x laugh でいこう!