laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

好きなドラマ映画、体験談の雑記ブログ

【東京江東区水素ステーション】水素の価格や燃料電池車とは?10年後の目標販売価格!

 

 

豊洲にある

東京ガスさんの水素ステーションに行ってきました。

 

f:id:karin88:20200121161810j:image

 

水素ステーションの政府目標と種類

 

2019年12月現在で112ヶ所。

 

政府目標は、

2020年迄に160ヶ所

2025年迄に320ヶ所

 

水素ステーションの定置型には種類があります、

 

・オンサイト(製造直売)

水素製造施設と水素ステーションの併設。

水素を作る機能と販売が出来る施設。

 

・オフサイト(販売所)

現在のガソリンスタンドと同様で、

製造された水素を輸送して、

貯蔵施設に貯めて供給(販売)する。

 

・移動式

許可された場所にコンテナで移動販売する移動式もある

 

 

燃料電池車とは?

 

燃料電池車は、

 

FCV(Fuel Cell Vehicle)とも言われています。

燃料電池

②水素(燃料)

③空気

①の燃料電池内で②と③が化学反応して発電するそうです。

 

 

・水素の価格

 

1,100円/㎏➡1,760円/㎏(2021年10月現在)東京ガス豊洲

 

水素コストが低減が実現すれば10年後に

336円/kgになると予想されてるみたいだから、

現在、トヨタMIRAIは4.3kg満タンで4,730円ですが、

燃料電池車が普及して、水素コストが下がれば、

MIRAIは、満タンで1,444円程度になります。

 

MIRAIは満タンで、走行可能は650キロです。

 

燃料電池車の価格と水素の販売価格が下がれば、

環境にもお財布にも優しい車です。

 

・まとめ

 

燃料電池車のバスは1台1億円と言われていて、

まだ、まだ、普及されるには値段が高過ぎます。

 

トヨタMIRAIだって、741万円からです。

(2020年1月現在)

 

都バスの燃料電池車も計画より少ない台数だそうで、1台1億円ならそれも仕方ないのかもしれませんね。

 

普通車だって、半額以下にならないと、

購入され普及するにも時間がかかるのではないでしょうか?

 

燃料電池車を運転する機会がありまして、

水素ステーションの担当者に世間話でお聞きしました。

 

現状(2021年10月現在)では1,760円/㎏です。

 

2020年3月は

1,100円/㎏は、厳しいラインだとおっしゃっていました。

 

生産コストがどのくらいなのか分かりませんが、

損益分岐点ギリギリの販売価格だそうです。

 

この先、どの様に生産コストを下げて、販売目標の336円/kgになるのか?

 

技術の進歩で可能になれば良いのですが、

そこに果たして税金はどの位上乗せにするのか?

 

ガソリン→水素がメインの車社会になれば、

特定財源の不足分を水素にも負担させると考えられます。

 

結局、販売目標の336円/kgになったとしても

税金がプラスされて販売価格700円/kg位になってるかもしれませんね。

 

イワ悪魔

これがお前らのやり方か!

やり方なんだな〜、、、⤵

laugh x laugh でいこう!

 

 

 

連絡先:karinkarin0829@yahoo.co.jp

■プライバシーポリシー

このブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。
ユーザーは広告設定で、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます(また、aboutads.info ページでは、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者の Cookie を無効にできます)。